「旅」のことのはぐさ

タイトルの「ことのはぐさ(言の葉ぐさ)」とは話題のことです。旅の話題を幅広く掲載したいと思っています♪

【三重・熊野】エメラルドグリーンに輝く滝壺を持つ、布引の滝(前編)

布引の滝と言うと、神戸市生田川の滝が有名ですが、熊野の地にも同名の名前を持つ、滝が存在します。神戸の布引の滝に知名度は、劣るとはいえ、日本の滝100選にも選定されており、巨大な花崗岩の一枚岩を流れる姿と美しい滝壺は大変見応えのある景色でした。

アクセスの道すがらの廃校

まずは、熊野市役所の前、熊野市紀和鉱山博物館の前から県道780号線を進みます。少し余談になりますが、紀和鉱山博物館の前には、足湯があり、無料で楽しむことができます。泉質も良く、たいへん気持ちの良い足湯でした。

鉱山博物館の前には、鉱山鉄道も展示されていますので、見学がてら足湯を楽しんでみてください。

県道と名前は付いていますが実態は、まったくの林道で、ところどころ対面交通が難しい箇所があります。私は日曜日の3時ごろに行ったので、すれ違う車はほとんど無かったので、どうということは無かったですが、平日などは注意が必要かもしれません。

市役所から2〜3キロ進んだところに、小学校の跡地が見えてきます。明倫小学校との石碑が残されており、プールの跡なども確認することができます。

f:id:hino0526:20160918224204j:plain

今は、周囲に全く住居がなく、こんな場所に学校があるのが不思議なぐらいですが、かつてはこのあたりにも集落があったのでしょう。鉱山や林業でかつては、栄えていた名残ですね。

f:id:hino0526:20160918224008j:plain

校歌が案内看板に掲載されていました。2番には「東に布引、飛瀑はおどり」と歌われています。地元でも著名な滝として郷土の誇りとして愛されていたことが伺えます。

展望台や駐車場も整備されており、ちょっとした公園のようになっています。

訪れる人もなく、寂しい場所ですが、眺めは抜群でした。

 

f:id:hino0526:20160918223930j:plain

そのまま県道を突き進んでいくと、T字路にでます。市役所から約6キロぐらいの距離でしょうか。ここで県道に別れをつげ、左側の林道に入っていきます。曲がり角には、布引の滝と書かれた看板がでているので迷うことはないと思いますよ。

林道になったからといって道が荒れることもなく、ほとんど県道と変わらない状態。対面車両さえなければどうということのない道です。ちなみに往路では1回も車とすれ違うことはなく、復路で軽トラ1台とすれ違っただけでした。交通量は相当に少ないでしょう。

滝のパラダイス

道すがらに、「隠れ滝」と書かれた看板。橋の裏側に小さな滝が連続して続いているのを眺めることができます。小さな滝が連続していくつか続いています。一番奥まで見渡すことができず、その名の通り「隠れ」ています。

f:id:hino0526:20160918224627j:plain

そこから100メートルぐらいすすんだところで次は「松山滝」という滝が。残念ながら、木々が生い茂っており道路からは見えにくいです。隠れ滝よりは、だいぶ落差が大きいです。

f:id:hino0526:20160918224159j:plain

少し進むと、次は「荒滝」。こちらはかなり規模が大きく、布引の滝の4段目よりも大きいぐらいでしょうか。名前の通り、荒々しい凸凹とした花崗岩を流れる、暴れん坊の滝です。前の二つとは別格なレベルで大きな滝です。

残念ながら、駐車スペースが周りに全くないので、車を一瞬止めての車上からの撮影となりました。

f:id:hino0526:20160918224216j:plain

「荒滝」をすぎると、最後にお目当ての「布引の滝」を車窓から眺めることができます。観瀑台が歩道に設置されているが目印ですね。

観瀑台付近には駐車場がないので、安全のためにもいったん、ここは通り過ぎましょう。100メートルほど進んだ場所に、5台ほどのスペースがある駐車場があり、車を止めることができます。

布引不動尊へ

駐車場の前には、鳥居があり、先には荒々しい山道が続いています。こんなところに神社があるのでしょうかと思えるような急な登り道です。

登っていくと、ひときわ小高い場所にでます。そこから細い尾根をたどった先に、小さなお社が見えてきました。

f:id:hino0526:20160919205918j:plain

お社の正面は滝側を向いており、参道からだと裏から回っていくような形での参拝となります。ちょっと変わった配置ですね。おそらく、以前は仏像しかなかったのを整備したが、滝の方角を向いているのを参道側に変更するのは忍びなかったのでしょう。

建立した方々の滝と不動尊を敬う気持ちが伝わってくる、優しげな配置です。

f:id:hino0526:20160919210230j:plain

滝を見つめられるように、このように建立したのでしょう。残念ながら、木々が生い茂ってしまい、滝を眺めることは叶わなくなってしまっています。

この辺りは、「切らずの森」として原生林のまま保存がされていますので、生い茂った木を取り除くのもなかなか難しいのでしょう。水の落ちる音だけが、森の中に響き渡っているので、滝の存在を感じることができます。

(後編へ続く)

関連情報

滝を扱った過去記事を紹介します。

【岐阜・養老】養老の滝

著名な養老の滝 

【大阪・天王寺】新清水寺(音羽の滝)

大阪のど真ん中にある滝 

【三重・菰野】湯の山温泉(蒼滝)

湯の山にある滝、観光施設が台風で破壊されているのも見所の一つ?