「旅」のことのはぐさ

タイトルの「ことのはぐさ(言の葉ぐさ)」とは話題のことです。旅の話題を幅広く掲載したいと思っています♪

ラオスに実際行ってみて(ラオス ルアンパバーン旅行記 ふりかえり)

後発開発途上国をこの目でみて見たい。ラオスへの旅行を決めたのは、あまり褒められたものではない、好奇心がきっかけでした。

東アジア域で後発開発途上国となっているのは、ラオス・ミャンマー・カンボジア・東ティモール。

東ティモールは、治安に不安があり、飛行機の値段も高いので除外。

カンボジアは、アンコールワットがあり、観光地としてメジャーだったので、また行くこともあるだろうと除外。

最後に残った候補が、ラオスとミャンマーでしたが、世界じゅうから観光客が訪れるルアンパバーンに惹かれたこと、ミャンマーがビザを事前に用意する手間がかかることがあったため。ラオスへ行くことに決めました。

ラオスは日本人の場合は、短期観光の場合、ビザがいらないんですよ。今や、ラオスは広く門を開かれた国となっています。

社会主義国ということで、緊張していきましたが、イミグレーションの職員が軍服らしい服を着ていたこと以外は、高圧的な印象を受けることはありませんでした。(唯一のイミグレーションの職員も服が怖かっただけで、対応は他の国と特に変わりませんでした。)

経済的に脆弱といいますが、首都ビエンチャンもルアンパバーンも市場にはモノが溢れており、極端な貧しさというのを感じることはありません。

停電があったり、道路がボコボコだったり、生活道路に至っては、舗装どころか砂利道ですらない、土道で雨でひどく削れていたり、日本では当たり前になっているインフラが整っていません。

↓砂利すら敷かれていない、ルアンパバーン近郊の農村の道路

f:id:hino0526:20150207130052j:plain

↓ルアンパバーンの市街地外れにあった木製橋

f:id:hino0526:20150124184614j:plain

バスに乗っていると穴ボコだらけの道路だとぐらんぐらん揺れますし、峠を越えるうねうねした道をヘッドランプだけを頼りに運転していく(深夜になると、街頭も家の灯りも全くないんです。)のは当然ノロノロとした運転になりますし、時には崖から転落するような大事故も起きていると聞きます。

特にビエンチャンからルアンパバーンへの移動については、たいした距離でもないのに1日かかってしまうというのは、インフラの貧弱さの影響と言っていいでしょう。

エスカレーターとエレベーターについては国内にほとんどなく、街1番のショッピングセンターであるタラートサオでも4時には閉まってしまうのは、面食らいました。

市民向けの市場については、ほとんど泥のような場所の上に、バラックのような建物を建て売り買いをしています。

また、値札というモノがほとんど存在せず、言葉の不自由な外国人観客にはハードルが高いところ。

工場でつくる商品については、簡素で粗末なものが多い一方で、手間がかかっているであろう美しい伝統工芸品もお土産として販売されていました。

伝統文化については、一定の敬意をはらった生活をしている様子が伺え、女性は伝統衣装である腰スカートを履いている人がほとんどでした。(上半身の服装は、普通の洋服だったりするので完全な伝統医療というよりも折衷式ですね。)

↓ルアンパバーンの托鉢の様子

f:id:hino0526:20150118092734j:plain

仏教については、日本よりもはるかに敬われている様子で、町一番の建物はお寺というのがほぼ決まりでした。道も舗装されていない、小さな町でも立派なお寺が必ずありました。

穏やかで親切な人が多く、ぼったくりなどに会うことはなかったです。ただし、観光客向けの商売は実入りがいいため、一発当ててやろうみたいな山師的な人が多く集まっているため、外国人向けのトゥクトゥクの運転手は、素性がよくなさそうなのも事実です。でもその人達ですら、他の国の詐欺師などと比べたら、かわいいもので、ちょっと値段をふっかけられるぐらいです。

行ってみて思ったのは、人々の営みに、劇的な差があるわけではないなと言うことです。仕事をしてお金をもらうということを、ラオスの都市の人達は当たり前にのようにしていました。一つの仕事に多くの人手を割いたり、子供達が仕事の手伝いをしていたりと日本との違いも感じられます。

一方で仕事と生活のバランスもとっており、経済的には貧しいのかもしれませんが、それが生活上の不幸につながっているわけではなさそうでした。

ラオスの人々は国が開かれるまで、自分達が貧しいとは思っていなかったと言われています。

今はだんだんと観光業を中心に、たくさん儲けようと言う気持ちが芽生えつつあるのを感じます。中国資本らしい、巨大なホテルやショッピングセンターも建設されはじめ、ラオスも経済成長しつつあります。

人を羨む気持ちが、静かで穏やかな生活を、少しづつ変えつつあるのが今のラオスでしょう。

行ってみて良かったと、心から思える国でした。ただ、私が見たのは、首都ビエンチャンと世界遺産で潤う観光の町ルアンパバーンだけ、もっと長い時間をとって小さな町にも行ってみたいと思う気持ちがあります。そこには、また別の顔を見せてくれるのかもしれません。